" />

HSPは悪いことではない。自身の特性を見極めよう

今回はHSPについて説明していきます。

 

はじめに

 HSPとは、「Highly Sensitive Person」の略で、非常に敏感な気質を持った人を指します。

 実は筆者もHSP体質であります。

これは心理学者エレイン・アーロン博士によって提唱された概念で、人口の約20%、つまり5人に1人がHSPであるとされています。

HSPの人々は、周囲の環境や人々の感情、細かい変化に対して非常に敏感で、それによって日常生活で疲れやすく、ストレスを感じやすい傾向があります。

HSPの特徴としては、深い思考、過剰な刺激に対する感受性、共感の強さ、微妙な違いに対する敏感さなどが挙げられます。

また、HSPはうつ病になりやすいとも言われており、自己肯定感が低い、他人に共感しやすい、疲れやすいなどの特性が影響していると考えられています。

HSPは病気や障害ではなく、先天的な気質であり、自分がHSPであることを理解し、適切な対処をすることで、日常生活をより快適に過ごすことができます。

HSPの人々は、自分の感受性を理解し、それを生かしながら生きる方法を見つけることが大切です。

今回は

  1. HSPの特性は?
  2. HSPは悪いこと?
  3. HSPの人が向いている職業とは?

について説明していきます。

HSPの特性は?

HSP(Highly Sensitive Person)の特性は、以下の4つの大きな特徴に分けられます。

これらは「DOES」という頭文字で表されています。

  1. D (深く処理する): HSPの人は物事を深く考え、慎重に行動します。他人の言動の本質を見抜く能力があり、ゴシップよりも哲学的な話題を好む傾向があります。
  2. O (過剰に刺激を受けやすい): 刺激に非常に敏感で、人混みや騒音などの環境に疲れやすく、一人の時間を必要とします。
  3. E (感情反応が強く、共感力が高い): 他人の感情に強く反応し、共感しやすいです。自責感が強く、自己犠牲をいとわないこともあります。
  4. S (ささいな刺激を察知する): 五感が鋭く、音、光、臭い、味、触覚に敏感です。予感や直観力に優れていることも特徴です。

これらの特性は、HSPの人々が日常生活で感じる繊細さや敏感さを表しています。

筆者もHSP気質で、特にE(感情反応が強く、共感力が高い)が顕著にみられます。現在ではこれを長所として捉えて、他人の変化にいち早く気づけることを誇りに思っています。

HSPは悪いこと?

HSP(Highly Sensitive Person)が「悪いこと」とされることはありません。

HSPは病気や障害ではなく、生まれつきの気質の一つです。

HSPの人々は、周囲の刺激に対して敏感であり、深い共感力を持っているため、他人の感情や環境の変化に強く反応することがあります。

HSPの特性は、状況によってはデメリットになることもありますが、それはHSPが「悪い」という意味ではなく、単に環境や状況に適応するための異なるアプローチが必要であることを意味します。

例えば、過度の刺激によって集中力が散漫になったり、他人の言動に過剰に反応してしまうことがありますが、これらはHSPの敏感さが原因です。

HSPの人々は、自分の感受性を理解し、それを生かしながら生きる方法を見つけることが大切です。

自分の長所を活かし、ストレス対策や適切な環境を整えることで、HSPとしての特性を有効に使うことができます。

また、HSPの特性を理解し、支援することで、HSPの人々がより快適に生活できるようになります。

HSPの人々が直面する課題に対しては、理解と適切な対応が求められます。HSPは多くの場合、創造性や洞察力、共感力などの長所を持っており、これらを活かすことで社会に貢献することができます。

HSPの特性を理解し、それを尊重することが重要です。

 

HSPの人が向いている職業とは?

HSP(Highly Sensitive Person)の方は、感受性が非常に強く敏感な気質を持つため、特定の職業が向いているとされています。

HSPの方に適した職業の特徴としては、以下のようなものがあります

  1. 人の心や体の悩みを癒す仕事:他者の変化や心情に敏感であるため、医療機関やエステサロンのスタッフなどが挙げられます。
  2. 正確さが必要な仕事:細部に注意を払い、丁寧さや正確さを求められる業務に適しています。例えば、検品やライン作業、データ関連の仕事などです。
  3. 動物や自然に関わる仕事:変化に気付ける特性が、動物園や植物園のスタッフ、農業・林業などに適しています。
  4. クリエイティブな仕事:芸術や創作に関する才能を活かせる職業、例えば作家、デザイナー、コピーライターなどが向いています。
  5. 他者との交流が少ない仕事:他者との交流にストレスを感じる場合、人と関わる機会が少ない職業が適しています。例えば、家事代行、倉庫作業、図書館司書などがあります。

HSPの方は、自分の得意を活かせる仕事を選ぶことで、ストレスなく働ける可能性が高まります。

また、自分の気質に合った環境を選ぶことも重要です。

おわりに

 筆者がHSPだと気づいたのは20代後半のことでした。

HSPを認識した時は、ショックが大きかったことは事実です。

しかし、HSPには創造性や洞察力、共感力などの長所を持っていることを知ってからは、他の人が持っていない能力だと誇りを持つことができました。

皆様もHSPだからと悲観的にならずに、自分の長所として受け入れてみましょう。

HSPの人の意見など、コメント欄で教えて頂ければ幸いです。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA