今回は、「肥満症」について分かりやすく説明していきます。
心リハ指導士の立場から説明していきますので、是非最後まで読んでみて下さい!
はじめに
肥満症は、体重過多により生活習慣病や心血管疾患などさまざまな健康リスクを引き起こす状態であり、特に日本においても近年、増加の一途をたどっています。
心臓リハビリテーション(心リハ)の現場では、こうした肥満症患者に対する適切な生活指導や運動療法、栄養指導が行われ、患者の健康を支援しています。
今回は、
- 肥満症とは?その定義と健康リスク
- 心リハ指導における肥満症管理の重要性
- 生活指導とセルフケアの実践
をもとに、「肥満症とは何か」「その健康リスクと原因」「心リハにおける管理方法と生活指導」について順を追って解説し、誰でも理解しやすい内容にまとめます。
1. 肥満症とは?その定義と健康リスク
肥満症は、単に体重が増加した状態だけでなく、肥満によってさまざまな病気が引き起こされ、医療的介入が必要な状態を指します。
BMI(体格指数)が25以上の場合を「肥満」とし、その中で合併症の有無や健康リスクを伴う場合が「肥満症」と定義されます。
健康リスク
肥満症の健康リスクは多岐にわたり、主に以下のような病気や合併症のリスクを高めます:
- 糖尿病:インスリン抵抗性の増加により血糖値がコントロールできなくなる
- 高血圧:脂肪組織の増加による血管負担の増加
- 心血管疾患:動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクが上がる
- 脂肪肝や肝障害:脂肪が肝臓に蓄積することで機能不全を起こす
- 関節障害:体重増加により関節への負担が増加し、特に膝や腰に障害が生じやすい
原因
肥満症の原因は、過剰なエネルギー摂取や運動不足、遺伝要因、環境因子など多岐にわたります。
また、精神的ストレスやホルモン異常、生活環境の変化も影響を与えることが多く、これらが相互に作用して肥満を悪化させることがあります。
2. 心リハ指導における肥満症管理の重要性
心臓リハビリテーションでは、肥満症により心血管リスクが増加することを踏まえ、適切な体重管理や生活改善が指導されます。
ここでは心リハにおける肥満症管理のポイントを見ていきましょう。
運動療法
運動療法は肥満症管理において重要な柱であり、特に心血管疾患のリスク低減に有効です。
心リハでは、個々の体力やリスクレベルに合わせてエクササイズを段階的に設定します。
- 有酸素運動:ウォーキングやサイクリングなどが推奨され、脂肪燃焼を促進します。
- 筋力トレーニング:筋肉量の増加により基礎代謝が向上し、長期的な体重管理に役立ちます。
栄養指導
心リハでは栄養管理も重視され、エネルギー摂取量の調整や栄養バランスの改善が指導されます。
食事は単に量を減らすだけでなく、糖質や脂質のバランスを考慮したメニューを設計します。
- 低糖質食:糖質制限による血糖値の安定化
- 高タンパク食:筋力維持に必要なタンパク質を積極的に摂取
行動療法
生活習慣や食行動の改善も心リハでは重要視され、行動療法によるセルフモニタリングやストレス管理が行われます。
- 自己管理ノート:食事内容や運動記録をつけることでモチベーション維持を図ります。
- ストレスケア:ストレスによる過食を防ぐため、リラクゼーション法の指導も行われます。
3. 生活指導とセルフケアの実践
肥満症の管理には、日常生活での意識的な行動も必要です。
心リハ指導の一環として、患者が家庭でもできるセルフケアや生活改善のアドバイスが提供されます。
日常生活の活動量を増やす
運動が苦手な方には、日常生活の中で身体活動を増やす方法が推奨されます。
例えば、エレベーターの代わりに階段を利用したり、近距離の移動を徒歩や自転車に切り替えるなど、小さな行動変化が積み重ねとなり大きな効果を生みます。
睡眠と生活リズムの改善
睡眠不足はホルモンバランスを崩し、食欲を増進させるため肥満リスクを高めます。
心リハでは、適切な睡眠時間の確保や睡眠の質の改善も推奨されています。
ストレス管理
ストレスが過食や運動意欲の低下につながることから、リラクゼーションや趣味の時間を持つことが奨励されます。瞑想やヨガなども効果的です。
おわりに
肥満症の管理は、ただ体重を減らすだけでなく、心血管リスクを低減し、健康的な生活を維持するために重要です。
心臓リハビリテーションの現場では、個々の患者に応じた運動療法や栄養指導、生活指導が行われ、総合的な健康改善を目指します。
肥満症の自己管理を行うには、継続的なサポートとモチベーション維持が不可欠です。
健康的な生活習慣を続けることで、肥満症による健康リスクを減らし、より豊かな生活を送ることが可能となります。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
参考文献
- 日本肥満学会編『肥満症診療ガイドライン2022年版』日本医学出版
- American Heart Association. (2020). “Obesity and cardiovascular disease.”
- World Health Organization. “Obesity and Overweight.”