" />

心臓リハビリテーション~食事方法について~

今回は心臓リハビリテーションの食事方法について説明していきます。

標準体重と適正エネルギーについて

・標準体重は、BMI22が理想の体重と言われています。

 標準体重(㎏)=身長( )(m)×身長( )(m)×22

 上記のような計算式で表すこともできます。

・適正エネルギーは

 適正エネルギー(kcal)=標準体重(㎏)×25~30(kcal)

 上記の計算式で計算することができます。

心臓病のための食事療法

・腹八分目にして、食べすぎには注意しましょう。

・バランスのいい食事を心掛けましょう。

バランスのいい食事とは

  1. 主食⇒エネルギー源(ごはん、パン、麺類)
  2. 主菜⇒身体を作る(魚肉、たまご、豆腐)
  3. 副菜①⇒体調を整える(野菜、海藻、きのこ)
  4. 副菜②⇒体調を整える(※1日1回なら汁物でも可)

※脂肪の摂りすぎには注意しましょう。

脂の多い肉、チーズ、バターなど(飽和脂肪酸)は控えて、魚など(n-3系多価不飽和脂肪酸)を多く摂るように意識しましょう。

                           

※また食物繊維は十分な量を摂取するようにしましょう。

食塩は控えめ?

※食塩は6g/日未満を目標に控えましょう。

塩分は摂取量が多くなると、高血圧にあるリスクが増加します。高血圧は心臓病の危険因子のため、注意が必要です。

【塩分を控える工夫】

・風味をつける

※酸味⇒酢・レモン・ゆずなど

※うまみ⇒かつおだじ・こんぶだし

※香辛料⇒しょうが、わさび、からし、とうがらし、カレー粉など

・醤油はかけるより、つけて食べる

・加工食品やねり製品、つくだに、漬物はとらない。

・麺類のスープは飲まずに残す。みそ汁のみそは減塩の物を使用するようにしましょう。

これらの工夫は一つでも取り入れることで、日々の塩分量を抑えることができると思います。

食品に含まれる塩分のおおよその目安

以下に食品の塩分量の目安を示しますので、是非日常の生活の中で役立てて下さい。

  1. ラーメン1杯(スープも含む)⇒6g
  2. みそ汁1杯⇒1.5~2g
  3. 食パン1枚(6枚切り)⇒0.8g
  4. ウインナー2本⇒0.8g
  5. かまぼこ2切れ⇒0.8g
  6. うめぼし1つぶ⇒2g

おわりに

 心臓病を予防するためには、食事の方法を見直すことが必須になってきます。

実際に塩分の摂りすぎ、摂取カロリー過多などで、心臓病を繰り返す方は多々居られます。

まずは、「漬け物をやめる」、「ラーメンの汁は飲まない」など、ご自身でできることを探して、取り組んでみて下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA