" />

カニ(甲殻類)が赤くなるのはなぜ!?秘めた成分に迫る

こんにちは。作者の嫁です。

この前、カニを食べましたよ。もうカニの季節ですね~。

 

カニをうどんの中と刺身との2種類で堪能していたところ

(あれ?片方の殻が赤くなってる?)と気づきまして。

今回はカニの甲羅の色は何色?という疑問を探っていこうと思います。

カニの甲羅は赤色?

結論から言うと、カニは過熱すると赤くなる!とのこと。

 

赤い成分の正体は、餌由来の赤いアスタキサンチン」という色素によるもの。

ちなみに、この色素は本来カニが持っている成分ではないそうです。(ほうほう)

 

アスタキサンチンは動物には生成できない成分であり、藻類などが生成するそうで、

その藻類やプランクトンなどをカニが餌として食べることで、体内に蓄積するそうです。(ふむふむ)

なぜ色が変わる?

エビやカニは生ではうす茶色や灰色をしていますが、

茹でたり火を通すことで鮮やかな赤色に変わりますね。

これは、殻や甲羅に含まれるアスタキサンチンと呼ばれる色素成分によるもの。

 

色の変わる仕組みとしては、火が通る前はアスタキサンチンは

青いクラスタシアニンというタンパク質に付着しており、青灰色の状態です。

火が通ることで、上記のタンパク質と分離してアスタキサンチンの

本体の色に戻ることで赤色になるそうです。

アスタキサンチンとは

「アスタキサンチン」は黄色~赤色示す色素であり、抗酸化物質でもある「カルテノイド」の一種とのこと。

抗酸化物質とは『活性化酸素』の発生や働きを抑えて、細胞の老化防止に働く物質です。

 

身体には無害?

上記で述べたように、細胞の老化防止に働く物質ともあり、サプリメントなどでも摂取される成分です。

美肌効果、筋力低下の抑制、眼精疲労の改善、抗炎症作用など効能は色々ありますね。

 

美肌効果とは聞き捨てなりませんね。調べてみるとこんな論文が!

〇アスタキサンチン含有飲料の肌に及ぼす影響

富士化学原著.indd (jst.go.jp)

 

上記論文からはこんな記載があります。

アスタキサンチンは肌のバリア機能の障害を抑制し、肌の保水力を維持し、肌の乾燥を緩和(省略)~

試飲食品に起因すると考えられる有害事象はみられず、アスタキサンチン含有飲料は肌にとって有用な飲料と考えられた

おお、魅力的すぎる成分が沢山ですね(ふへへ)

 

ちなみに、多量に摂取すると体内に取り込まれなかった分が、

便と一緒に出てくるため、赤い便が出る可能性もあるとのこと(驚き)

終わりに

甲殻類に多く含まれる、赤色の色素成分の「アスタキサンチン」ですが、

調べているうちに色々素敵な性能があるではいか!と思い

(いっぱいエビの尻尾を食べようか、、)なんて考えましたが

摂取できる食品はかなり限られるし限度があるかなと(とほほ)

一番効率のいい摂取方法はやっぱりサプリメントからみたいですね(笑)

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました♡

また気ままに、ぼちぼち日常の疑問を載せていけたらと思います。

調べてほしい疑問などありましたらコメントへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA