" />

言葉は良く聞くけど、分からないメタボリックシンドローム~日本内科学会雑誌を参考に~

今回はメタボリックシンドロームについて説明していきます。

メタボリックシンドロームの診断基準

 日本の基準では、内脂肪面積異常のカットオフ値と考えられる、100㎝²に対応するとされる、腹囲、男性85㎝、女性90㎝を超えるレベルを腹部肥満と定義し、これを必須項目としている。

これに加えて

  1. 中性脂肪150mg/dl以上またはHDLコレステロール40mg/dl未満の脂質代謝異常
  2. 135/85㎜Hg以上の高血圧
  3. 空腹時血糖値110mg/dl以上の高血糖

以上の3項目のうち、2項目以上が該当する場合、メタボリックシンドロームと診断されます。

メタボリックシンドロームが病気の連鎖を引き起こす

 

メタボリックシンドロームは恐ろしい病気を引き起こす引き金と言えます。

食べすぎや運動不足をいった生活習慣の乱れから、肥満になると、高血圧、高血糖、脂質異常症などに陥りやすくなり、それらが重なるといわゆるメタボ状態となります。

この状態が続くと血管の動脈硬化が進んで、心筋梗塞や脳梗塞などの危険な病気を引き起こす可能性が高まります。

このように恐ろしい病気の連鎖を作らないためにも、バランスの良い食事・適度な運動習慣、規則正しい健康的な日常生活を送り、内臓脂肪の蓄積を防ぐことが重要です。

しかし、メタボと診断される方すべてが薬による治療を必要とするわけではありません。医師の指示に従い、適度な運動や食生活を改善することで、多くの方が内臓脂肪を減らし、こうした病気の連鎖を食い止められる可能性があります。

こんな人は要注意、メタボになりやすい生活習慣

 

もしあなたが、太りやすい生活習慣を送っているとすると…

近い将来メタボになってしまう可能性があります。

・食生活が乱れていませんか?

暴飲暴食、甘い物や塩辛い物、脂っこいものはメタボになりやすくなる可能性があります。

また、過度な飲酒や偏った食事、不規則な食生活なども要注意です。

・運動不足になっていませんか?

運動不足になると太りやすくなり、肥満の原因となります。

また、肥満になると身体を動かすのがおっくうとなって、さらに運動不足となる悪循環に陥りやすくなります。

・生活が不規則ではありませんか?

夜更かしなどの不規則な生活習慣やストレスが溜まりやすい環境はメタボを促進する要因となります。また喫煙の習慣があるとメタボになりやすいと言われています。

あなたの生活習慣はいかがですか?

 バランスの良い食事、適度な運動習慣、規則正しい健康的な日常生活を送ることで、メタボは予防できる可能性があります。

毎日の生活習慣を見直し、メタボ対策を心掛けることが大切です。メタボを防ぐことで心疾患や脳の病気に罹るリスクも減らせることができるかもしれません。

 まずは、日常生活で「間食を控える」、「週に何回かは自転車通勤にする」、「職場ではなるべく階段を使う」、「毎日湯舟に浸かってリフレッシュする」、「寝る前にストレッチと瞑想をする」などできることから始めてみましょう。

 脱メタボ!!一緒にがんばりましょう!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA