" />

腸内環境がカギ!潰瘍性大腸炎とクローン病の違いとは?

今回は、潰瘍性大腸炎とクローン病の違いについて説明していきます。

医療従事者の立場から説明していきますので、是非最後まで読んでみて下さい!

はじめに

近年、腸内環境の重要性が注目される中、炎症性腸疾患(IBD)である潰瘍性大腸炎(UC)とクローン病(CD)が注目されています。

これらの疾患は主に若年層に発症し、生活の質(QoL)を大きく低下させますが、適切な治療や腸内環境の改善によって症状の管理が可能です。

今回は、

  1. 潰瘍性大腸炎とクローン病の基本的な違い
  2. 症状と合併症
  3. 腸内環境と治療法の関連性

をもとに、潰瘍性大腸炎とクローン病の違い、それぞれの症状、治療法について解説し、腸内環境の重要性を考察します。


1. 潰瘍性大腸炎とクローン病の基本的な違い

潰瘍性大腸炎の特徴

  • 大腸に限定され、主に直腸から始まる炎症が特徴。
  • 連続的な炎症が大腸全体に広がることがある。

クローン病の特徴

  • 消化管のどの部分にも発症可能(口腔から肛門まで)。
  • 炎症が飛び地状に現れる(健常部と病変部が交互)。

主な相違点

  • 炎症範囲:潰瘍性大腸炎は大腸、クローン病は全消化管。
  • 症状の違い:潰瘍性大腸炎では血便が一般的、クローン病は痔瘻や腸管狭窄が多い。

 


2. 症状と合併症

潰瘍性大腸炎の症状

  • 急性期の特徴
    • 血便や粘血便が続く。
    • 腹痛や下痢が日常生活を妨げる。
  • 慢性期の合併症
    • 中毒性巨大結腸症や大腸がんのリスク増加。

クローン病の症状

  • 急性期の特徴
    • 持続的な下痢、しばしば腹部の痛みを伴う。
    • 体重減少や発熱。
  • 慢性期の合併症
    • 腸管の狭窄や瘻孔(異常な通路)の形成。

共通する合併症

  • 関節炎やぶどう膜炎などの全身性症状。
  • 栄養吸収障害による貧血や成長遅延(特に若年者)。

 


3. 腸内環境と治療法の関連性

腸内細菌の役割

  • 健康な腸内環境では、善玉菌が炎症を抑制する。
  • 炎症性腸疾患では腸内細菌叢のバランスが崩れていることが確認されている。

潰瘍性大腸炎の治療法

  • 薬物治療
    • 5-アミノサリチル酸(5-ASA)やステロイドを使用。
    • 抗TNF-α抗体などの生物学的製剤も有効。
  • 外科的治療
    • 劇症型や重症例では大腸全摘術が行われる場合がある。

クローン病の治療法

  • 薬物治療
    • ステロイドや免疫抑制薬を使用。
    • 抗TNF-α抗体、さらに新しい治療法としてIL-12/23阻害剤がある。
  • 外科的治療
    • 瘻孔や狭窄に対する手術が行われることが多い。

腸内環境の改善策

  • プロバイオティクスやプレバイオティクスの摂取。
  • 食物繊維を豊富に含む食事。
  • ストレス管理や適度な運動が腸内環境の安定に寄与する。

 


おわりに

潰瘍性大腸炎とクローン病は、症状や治療法が異なるだけでなく、腸内環境との関係も深く異なります。

しかし、どちらも腸内細菌叢の改善が症状緩和や予防に寄与する可能性が示されています。

適切な治療と日々の生活習慣の見直しにより、これらの疾患と共存しながら生活の質を向上させることが可能です。

本記事が、患者やその家族、医療従事者にとって有益な情報となれば幸いです。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

 


参考文献

  1. 日本炎症性腸疾患学会, 「炎症性腸疾患診療ガイドライン」, 2022年
  2. Sartor, R.B., “Microbial Influences in Inflammatory Bowel Diseases”, Gastroenterology, 2021
  3. NIH – Inflammatory Bowel Disease Information

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA